専門家コラム 2023年06月02日17:14

ベトナム生活 お悩み相談室(第41回)ベトナム語を勉強すべき?

悩み:日系会計事務所に勤務しています。ベトナムに来て2年になりますが、ベトナム語がまだ全然、分かりません。先日、ベトナム勤務8年目の先輩社員が、一念発起してオンラインのベトナム語講座に申し込んでいました。それを見て「ベトナム語を勉強したほうがいいのかな」と改めて悩んでいます。よき助言をお願いします。(人事担当・羅門さん・28歳)

ベトナム生活 お悩み相談室(第41回)ベトナム語を勉強すべき?

それでもベトナム語を学ぶべき理由

 ──ベトナムに住んでいるんだから、ベトナム語が使えたほうがいい。それは私も十二分に理解しています。でもベトナム語を勉強する価値があるかどうか、迷いがあるんですよねえ。私は駐在員なので3年、長くても5年後には日本に戻ります。例え再び海外勤務をするとしても、アメリカかシンガポールか分かりませんが、とにかくベトナム以外の国になるのは確実です。つまりここで苦労してベトナム語を身につけても、あまり使いみちがないんですよ。

そういう話は日本企業の駐在員さんからよく聞きますね。韓国企業では駐在期間が10年程度あるそうです。そうなると「ベトナム語を勉強しよう」という気にもなるでしょうが、3年では……という気持ちは私も分かります。

──職場の先輩に話を聞いても意見が分かれています。「ベトナム語の勉強に使う時間があれば、専門知識の勉強にあてるべき。我々は語学の専門家を目指すわけではないのだから」と言う人もいます。

一理ありますね。それでもなお私は「ベトナム語を勉強したほうがいい」とお勧めします。

──それはなぜですか。頑張れば1年後くらいにはビジネスレベルのベトナム語が身につきますか。

いや、それは無理です。

──だったらなぜ? 飲み屋のオネエチャンと仲良くする程度のベトナム語だったら必要ありません。やるからには仕事で使えるレベルでないと。職場の先輩でも「ベトナム語をゼロから学ぶよりは、既に素地がある英語力をビジネスレベルに引き上げるほうがいい」と言う人がいます。

確かに会社の経営層にいるベトナム人には、英語で難しい商談ができる人も多いですしね。それでもベトナム語は勉強すべきですよ。

──エミダス博士がそうおっしゃる理由をお聞かせください。

周囲のベトナム人の態度が変わる

まず、あなたがベトナム語の勉強を始めたら、周囲のベトナム人があなたを見る目が変わります。「この人はベトナムで真剣に仕事するつもりなんだ」と思ってもらえますし、あなたに親近感を持ってくれるでしょう。それは逆の立場でも同じだと思いませんか。日本に来たアメリカ人駐在員が「どうせ日本には3年しかいないんだから、日本語なんて勉強する必要はない」という腰掛け意識の人と、「日本には3年しかいないけど、その間にしっかりした実績を残すために、日本語を勉強し、日本人や日本の文化を学ぼう」という人がいたら、どちらに親近感を持ちますか。

──後者ですね。

御社のベトナム人社員と「あなたは今日は何を食べましたか」とか「私は週末にゴルフをしました」とか、ちょっとしたおしゃべりができるだけで、コミュニケーションは円滑になりますよ。そのレベルのベトナム語であれば、身につけるのに時間はかかりません。

──弊社にいるベトナム人社員は、みんな英語が上手ですけど、確かにベトナム語ができる外国人社員のほうが、ベトナム人社員の人気が高い気はします。

ベトナム語を使える日本人は年々増えていますが、それでもまだ多くありません。それだけに日本人がカタコトでもベトナム語をしゃべると「おお! この日本人はベトナム語ができる!」とすごく喜ばれます。つまり投資対効果が大きいんですよ。

入ってくる情報量が劇的に増加

 例え断片的であってもベトナム語が分かると、得られる情報は増えます。それが仕事でも有利に働くとは考えられないでしょうか。

──ベトナムでは日本語で得られる情報はわずかですが、英語が分かると入ってくる情報量が桁外れに増えます。ベトナム語が分かると世界が変わるでしょうね。

そうなんですよ。さらに言葉は文化です。ベトナム語の勉強を通じて、ベトナムの文化にも触れることになります。ベトナム人の考え方への理解も深まるでしょう。

──自社の社員でも、取引先でも「どうして、そんなことをするかねえ」と、カルチャーショックを受けることはいまだにあります。その理由が分かるかもしれないですね。

例え商談ができるレベルのベトナム語力でなくても、仕事にはプラスです。ベトナム語で行われる商談には通訳を入れますよね。そのときに、あなたがベトナム語ができる「フリ」をすると、通訳はいい意味で緊張します。「あ、この人は少しはベトナム語が分かるみたいだから、正確に翻訳しないと」ってね。

──ベトナム人の通訳さんって、相手が3分くらいしゃべったのに、それを英語に通訳するときは5秒で終わってしまうことがあります。「本当に全部、通訳してくれているのかな」って疑問に思うのですが、そういう疑惑を減らすことができたら嬉しいです。

もっともトンチンカンなリアクションをすると「なんだ、こいつベトナム語まったく分かっていない」となめられてしまい逆効果。上手な「フリ」ができるようになるには慣れが必要ですが(笑)。

──そもそもベトナム語がまったく分からないと「フリ」すらできません。

駐在員の方には関係のない話ではありますが、近年、現地で起業した日本人の会社だと、社長の日本人の方がベトナム語を話せる例が増えてきました。日系企業でありながら、社内の公用語はベトナム語という会社もあります。今後、こういう会社が増えるのは確実でしょう。

基本だけでもプロの教師に習うべし

 ──では具体的に、どんな勉強方法がお勧めですか。よく「ベトナム語がうまくなりたければ、ベトナム人の恋人を作るのがいちばん」って言われますけど。

それは半分正しくて、半分間違っていますね。確かに、ベトナム人の恋人は「ベトナム語が分かるようになりたい」という強力な動機になります。でも恋人にベトナム語を教えてもらうのはお勧めしません。ベトナム語が使えることと、ベトナム語を教えることは、別物だからです。

──確かに、日本人だったら誰でも日本語教師になれるわけではない。それと同じですね。

その通りです。少なくとも基本は、ちゃんと外国人に対するベトナム語教授法を身に着けたプロの先生から学ぶことを、私はお勧めします。具体的な勉強方法については、ネットで検索すれば、教える側がお勧めする方法論や、ベトナム語をマスターした日本人が紹介する体験談など、とにかくたくさん出てきます。それらをいくつか読んで比較検討して、自分に合った勉強方法を模索するのがいいでしょう。

──リアルの学校に行くのか、オンライン講座を受講するのか、家庭教師に個人教授をお願いするのか、いろんな情報を見て比較検討してみます。

最初は先生につくのがお勧めですが、本当に「簡単な日常会話レベルのみでいい」のなら、YouTubeで見られるベトナム語講座を視聴するという方法もありますね。

間違った発音でも勇気を出してしゃべる

 ──初心者がベトナム語を学ぶ上で、気をつけたほうがいいことは何がありますか。

いろいろあるのですが、最大のポイントは発音じゃないでしょうか。ベトナム語は発音にとても厳格で、声調を間違えると、話がまるで通じなくなります。一方で正確な発音を身につけることは難しく、日本の大学のベトナム語専攻に行くと、最初の1年は、徹底的に発音を叩き込まれるという話を聞いたことがあります。ベトナム語の勉強を断念した人の最大の理由は「発音」でしょう。

──「ベトナム語の発音は難しい。カタカナ発音ではまったく通じない」という話はよく聞きます。

その通りで、正しいベトナム語の発音が身につくように時間をかけて努力すべきだし、phở bò=フォーボーのように、カタカナで発音を振るのはやるべきではない、というのは実に正論だと思います。しかし一方で「正しい発音にこだわり過ぎないのがいい」とも思うんですよ。

──つまり「発音が間違っていても気にするな」ということですか。

そうではなくて、「間違った発音をするのが怖くて、ベトナム語を話さない」よりは「発音が間違っていても、勇気を持ってベトナム語を話す」ほうがいい、ということです。外国人のベトナム語に慣れているベトナム人だと、頭の中で声調記号を補ったり、訂正したりして、理解してくれます。さらに親切なベトナム人だと、「その言葉の発音は、正確にはこうですよ」と教えてくれます。「正しい発音ができるようになったら話す」のではなく、「正しい発音ができなくても話す」ことからベトナム語の上達は始まるし、喋らないと正しい発音は永遠に身につきません。

──完璧主義者の日本人の苦手なことですね。ベトナム語を学ぶ上で難問が「発音」だとしたら、逆に何か楽なところはないのでしょうか。

ベトナム語の7割位は漢越語と言って中国語起源の言葉なんです。つまり漢字に置き換えることができます。例えばベトナム語で「注意」はベトナム語でもchú ý、「結婚」はkết hônです。漢字に置き換えると意味が分かる言葉もあります。「ありがとう」のcảm ơnは漢字の「感恩」です。そういうところをとっかかりにすると、ベトナム語の勉強が楽しめるのではないでしょうか。

【エミダス博士】 ベトナム生活に関する雑学博士。 長年のベトナム暮らし で得た知識を元に、当地で暮らす方々が直面する様々な 質問にお答えします。 難問・奇問、大歓迎。 知りたいことがあれば、 emidas-m@nc-net.vn まで。

シェア

今すぐ登録すると、さらに詳細な情報が閲覧できます。